ネットスーパーでお得なクレジットカードを比較
快適なネットスーパーの利用には「クレジットカード」が必須。クレジットカードなしでは、玄関先で面倒な現金なやりとりが生じてしまいます。
ネットスーパーによっては選んだクレジットカードによって「お得度」が異なります。よって、ネットスーパー用のカード選びは慎重に行うのがおすすめ。
この記事では、大手ネットスーパー4社の比較に加え、各ネットスーパーでお得に使えるクレジットカードの紹介、ネットスーパーを利用する際の注意点を解説しています。
ネットスーパーでクレジットカードを活用してお得に買い物がしたい、という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
TOPIC
ネットスーパーとは?ネット通販と何が違う?
ネットスーパーとネット通販は、大きく分けて次の項目が異なります。
ネットスーパーとネット通販の違い
- ネットスーパーは即日配達、当日届く
- ネットスーパーは「生鮮品」が多い
- ネットスーパーの対応エリアは実店舗のある地域に限られる
1.ネットスーパーは即日配達、当日届く
大きな時間は配送時間。ネットスーパーは最短当日配送なのに対し、ネットショップは翌日~数日かかってしまいます。
生鮮食品を取り扱うだけあり、ネットスーパーの方が圧倒的にスピーディーな配送となっています。
ネット通販は最短翌日~数日かかる配達がほとんど
ネットスーパー、ネット通販のどちらも、自宅にいながらお買い物ができるサービスですが、日々の食品中心のお買い物をより迅速・快適なものにできるのは、ネットスーパーだと言えます。
2.ネットスーパーは「生鮮品」が多い
ネットスーパーは、普段のスーパーでの買い物を、オンラインで行い自宅に届けてもらうサービス。
よって、日用品や生活用品、生鮮品がメインとなり、生活に密着しています。実店舗との値段の相違も少なく、日常のお買い物がそのままオンライン経由になったもの、ととらえるとよいでしょう。
ネット通販は冷凍品や雑貨など日持ちするものが多い
対して、ネット通販は、ネットスーパーと比べて、生鮮食品の取り扱いが少なく、冷凍品など比較的日持ちする商品が多い傾向があります。また、店舗によって専門的な商品の品揃えが多いのも一つの特徴です。
3.ネットスーパーの対応エリアは実店舗のある地域に限られる
また、ネットスーパーは商品が実店舗から発送されてくるため、対応エリアは実店舗がある地域に限定されています。一方で、ネット通販は宅配業者を利用するため、エリアに限られることなく、全国で利用できます。
ネット通販は宅配業者を利用するので全国対応可能
住居地に関係なく便利に利用できるのがネット通販ですが、普段の生鮮食品を購入したいのであれば、基本は近くのネットスーパーを探すしかないでしょう。
大手ネットスーパーの特徴を比較!ぴったりの一社を選ぼう
ここでは、下記大手ネットスーパーの特徴を比較し表にまとめました。
自分にあうネットスーパーを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
大手ネットスーパー4社
- イトーヨーカドー
- 西友
- イオン
- ダイエー
スーパー名 | イトーヨーカドー | 西友 | イオン | ダイエー |
---|---|---|---|---|
サービス名称 | イトーヨーカドーネットスーパー | 楽天西友ネットスーパー | イオンネットスーパー | ダイエーネットスーパー |
お届け時間 | 最短4時間 | 最短当日 | 最短当日 | 最短当日 |
取扱商品数 | 約3万点 | 約2万点 | 約3万点 | 約1万5千点 |
対応エリア | 20都道府県 (北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県) |
17都道府県 (北海道、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、長野県、愛知県、滋賀県、奈良県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県、長崎県、熊本県) |
全国(北海道・福井県を除く) | 関東・近畿のみ (埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県) |
送料 | 1回330円(税込) 子育て応援キャンペーンで102円(税込)に割引 |
330円 一定金額以上で送料無料 |
送料は店舗により異なる | 300円(店舗・時間帯により変動) |
最低注文金額 | なし | 2,000円 | 店舗により異なる | |
支払い方法 | ・代金引換(店舗により異なる) ・クレジットカード |
・代金引換(手数料330円) ・クレジットカード ・楽天ポイント支払い |
・代金引換(手数料300円+税) ・クレジットカード ・玄関先WAON支払い ・WAONPOINT(ネットスーパーで貯まったもの) |
・代金引換(手数料無料) ・クレジットカード ・WAON POINT(上限3,000ポイント) |
ポイント | nanacoポイント(還元率0.5%) | 楽天スーパーポイント(還元率1.0%) | WAON POINT(還元率0.5%) | WAON POINT(還元率0.5%) |
ネットスーパーというサービス自体は同じですが、ネットスーパーごとに取扱商品数や、対応エリア、支払い方法や、利用により貯まるポイントにそれぞれ違いがあります。
ここからは、各ネットスーパーの特徴や会員サービスをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
1.イトーヨーカドーの特徴・会員サービス
イトーヨーカドーネットスーパーの特徴と会員サービスは以下の通りです。
イトーヨーカードーネットスーパーの特徴・会員サービス
・セブン&アイグループ人気プライベートブランド「セブンプレミアム」
・品揃え、低価格でネットスーパーの代表的ポジション
・子育て応援キャンペーンで配送料割引
・200円につき1ポイントのnanacoポイント付与(ポイント還元率0.5%)
・魚の下処理無料サービスで魚料理が簡単に!
イトーヨーカドーネットスーパーは、店舗でのお買い物で受けられるサービスはもちろん、ネットスーパーにおいても、魅力的なサービスが受けられます。
魚を購入した場合には、3枚おろし、塩焼きの下準備など、魚の処理なども無料でしてもらえるのが大きな魅力。
きめ細やかなサービスとプライベートブランドが魅力
また、トレーをまとめてほしい、レジ袋を減らしてほしいなどの些細な希望が記入できる「要望メモ」や、商品到着前に配達の通知をしてくれる「まもメ~ル」など、嬉しいサービスがありますよ。
さらに、交付から4年以内の母子手帳の提示で、登録から4年間送料が102円(税込)に割引される、子育て世代に優しい「子育て応援キャンペーン」も実施しています。
きめ細やかなサービスや安くておいしいセブンプレミアムが好みな方におすすめのネットスーパーです。
2.イオンネットスーパーの特徴・会員サービス
イオンネットスーパーの特徴と会員サービスは以下の通りです。
イオンネットスーパーの特徴・会員サービス
・低価格で人気のプライベートブランド「トップバリュ」
・ネットスーパーでも「火曜市」開催
・200円につき1ポイントのWAON POINT付与(ポイント還元率0.5%)
・手数料110円で不在でも商品の配達が可能になる「置き配」
イオンネットスーパーは、イオングループが運営しているネットスーパー。商品も数多く、医薬品や衣類、ベビー用品などもあり、豊富な品揃えで日々のお買い物をより便利にできます。
特に、他ネットスーパーでは、あまり行われていない不在時の配達が可能となる「置き配」は大変優秀なサービス。
置き配利用で不在時も安心!利便性の高いネットスーパー
事前に置き配で注文しておけば、不在であっても商品を届けてもらうことができますよ。手数料も110円(税込)と安価なため、忙しい毎日で不在がちでも、手軽に利用できる優秀なサービスですね。
また、ネットスーパーでもお得な「火曜市」の対象となるため、自宅にいながら、お得にお買い物ができます(時期によってはやっていないこともあります)。なお、20日30日5%オフの「お客様感謝デー」については、対象外となりますので、注意しましょう。
3.楽天西友ネットスーパーの特徴・会員サービス
楽天西友ネットスーパーの特徴と会員サービスは以下の通りです。
楽天西友ネットスーパーの特徴・会員サービス
・取扱商品数は約2万点
・プライベートブランド「皆様のお墨付き」
・低価格を固定する「プライスロック」
・100円につき1ポイントの楽天スーパーポイント付与(還元率1.0%)
西友ネットスーパーは、楽天と西友が共同で運営しているネットスーパー。利用には楽天IDが必要となります。
顧客満足度の高いPBである「皆様のお墨付き」を実店舗同様に購入できるのはもちろん、日用品として生活必需品を3ヶ月以上価格固定をする「プライスロック」商品もネットスーパーでも購入が可能。
リーズナブルな価格設定で消費者の味方!魅力のプライベートブランド商品にも注目
他ネットスーパーと比較して、商品価格がリーズナブルなのも特徴。かつ、商品のバリエーションも多く、ネットスーパーと実店舗とのお買い物に相違が少なく、快適な買い物が可能です。
また、ポイント還元率は1.0%と高く、お得にお買い物ができますが、平日のお買い物では、ポイント3倍キャンペーンもあり、よりお得なお買い物ができ、おすすめです。
4.ダイエーネットスーパーの特徴・会員サービス
ダイエーネットスーパーの特徴・会員サービスは以下の通りです。
ダイエーネットスーパーの特徴・会員サービス
・取扱商品数は約1.5万点
・チラシ掲載商品もネットスーパーで購入可能
・200円の利用につき1ポイントのWAON POINT付与(還元率0.5%)
・ダイエーでもイオンのプライベートブランド「トップバリュ」購入可能
・メンテナンスにより17時30分~18時30分は閉店
ダイエーネットスーパーは、ダイエーが運営するネットスーパー。
2015年よりイオングループ傘下に入っており、取扱商品や配送料などは、イオンネットスーパーと同じとなっていますが、唯一ネットスーパー4社の中で代引き手数料が無料となっています。
大手の中で唯一代引き手数料が無料のネットスーパー
また、お買い物200円につき1WAON POINTが貯まり、ネットスーパー利用時に最大3,000ポイントまでポイント支払いも可能。
しかし、ダイエー実店舗の減少のため、配達可能エリアが狭まり、他ネットスーパーと比較して利用可能エリアが圧倒的に少なくなっています。
現在ダイエーネットスーパーが利用できる地域は、関東・近畿のみとなっていますので、ご注意ください。
各大手ネットスーパーにおすすめのクレジットカードは?
ネットスーパーを利用するのであれば、クレジットカードの活用は必須とも言えます。ここでは、各大手ネットスーパーにおすすめのクレジットカードを紹介します。
お得にネットスーパーを活用したい、という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
各大手ネットスーパーにおすすめのクレジットカード
1.イトーヨーカドー……セブンカード・プラス

年会費 (初年度) |
永年無料 | 年会費 (2年目) |
永年無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%~ | 発行日数 | 3~4週間後 |
セブンカード・プラスは、イトーヨーカドーをはじめとする、セブン&アイ・ホールディングスでのお買い物がお得になるクレジットカード。
新規ご入会&ご利用&設定で合計最大7,700 nanacoポイントがもらえるキャンペーン実施中!
イトーヨーカドーの利用では、通常の2倍のポイント還元率(200円の利用で2ポイント)でお得にnanacoポイントが貯まります。
セブンカード・プラスなら、イトーヨーカドーネットスーパーでも店舗同様に、ポイントや割引が受けられます。
また、利用金額に応じたボーナスポイントの付与があります。日常的にお買い物に利用するのであれば、利用金額もUPし、よりお得にポイントの獲得が可能に。
イトーヨーカドーネットスーパーにnanaco登録でポイント還元率は1.5%に!
さらに、ネットスーパーにnanaco番号の登録をすれば、200円の利用につき1ポイントのnanacoポイントが貯まりますので、ポイント還元率は1.5%になります。
セブンカード・プラスは、イトーヨーカドーのネットスーパーでも高いポイント還元率で活用できるおすすめのクレジットカードです。
2.イオンネットスーパー……イオンカードセレクト

年会費 (初年度) |
永年無料 | 年会費 (2年目) |
永年無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%〜2.0% | 発行日数 | 2週間程度 |
イオンカードセレクトは、イオングループでお得に利用できるクレジットカード。
Web限定!イオンマークのカード 新規ご入会・ご利用特典!新規でWEBお申込み&ご利用条件クリアで、最大6,000円相当のWAON POINTプレゼント!
ポイント還元率は0.5%で、200円の利用につき、1ポイントの「ときめきポイント」がたまります。電子マネーWAONのオートチャージ・利用でも、それぞれ200円につき1ポイントのWAONポイントが貯まる、お得なカードです。
イオンネットスーパーなら火曜市・5のつく日がお得!
イオンネットスーパーでの利用においては、実店舗同様、5のつく日(5日・15日・25日)の「お客さまわくわくデー」が適用され、ポイントが2倍となり、200円ごとに2ポイントのWAON POINTが付与されます。
貯めたWAON POINTは、実店舗で利用できるのはもちろん、ネットスーパーでの支払いにも使えます。イオンネットスーパーを利用するのであれば、ぜひイオンカードセレクトを使い、お得にお買い物をしましょう。
3.楽天西友ネットスーパー……楽天カード

年会費 (初年度) |
永年無料 | 年会費 (2年目) |
永年無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 1.0%〜4.0% | 発行日数 | 最短3日 |
楽天カードは、楽天カード株式会社が発行する、楽天グループでお得に使えるクレジットカード。
ポイント還元率は常時1.0%以上と高還元率です。
楽天カード新規ご入会&ご利用条件クリアでもれなく5,000ポイント!
楽天市場の利用では3倍、キャンペーンを活用すれば最大43倍ものポイント獲得が可能で、貯めたポイントは1ポイント1円で利用できます。
楽天西友ネットスーパーなら、ポイント還元率は常時2.0%と非常にお得!
楽天西友ネットスーパーでは、
・楽天IDの利用……1.0%
・楽天カード決済……1.0%
合計2.0%のポイント還元が受けられます。
1.0%でも高還元率と言われる中、日常のお買い物で2倍のポイント獲得は大変お得。楽天西友ネットスーパーを利用するのであれば、楽天カードの利用は必須と言えるでしょう。
楽天カードは、日常的なお買い物だけではなく、楽天西友ネットスーパーで使えば、さらにお得にお買い物ができる、優秀な1枚です。
4.ダイエーネットスーパー……レックスカード+WAON POINT

年会費 (初年度) |
永年無料 | 年会費 (2年目) |
永年無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 1.25% | 発行日数 | 1週間~2週間程度 |
レックスカードは、株式会社ジャックス(JACCS)とカカクコムの提携により発行されているクレジットカードです。
新規入会キャンペーン!ご利用+ご登録で最大5,000円分のJデポプレゼント!
ポイント還元率は1.25%と、クレジットカード界でもトップの還元率。ポイント還元は、2,000円利用ごとに25ポイント付与となっています。
ダイエーネットスーパーはレックスカード+WAON POINTカードでポイントの二重取りが可能!
ダイエーネットスーパーでは、クレジットカードと併用して0.5%のWAON POINTが貯められます。
イオンカードも組み合わせとしては悪くないですが、今後、ダイエーネットスーパーが縮小する可能性+還元率だけに注目すると、外部のお得なカード+WAON POINTの組み合わせがおすすめ。
ダイエーネットスーパーの利用に、レックスカードとWAON POINTを併用すれば、ポイント還元率は1.75%まで上がり、ネットスーパーの中でもかなりお得なお買い物が可能になります。ぜひ、ご検討ください。
ネットスーパーを利用する際の注意点
ネットスーパーを利用する際には、気をつけておきたい注意点があります。便利なネットスーパーを快適に利用できるように、注意点は事前に把握しておきましょう
ネットスーパーを利用する際の注意点
- ネットスーパーごとにお得なクレジットカードは異なる
- 配送料・手数料は急に変更されることがある
- 欠品したり、代替品が届いたりすることがある
- 配達時間に在宅していないと全額引き落としかつキャンセル扱いになる
1.ネットスーパーごとにお得なクレジットカードは異なる
ネットスーパーでは、クレジットカードの活用で、お得にお買い物ができますが、全てのクレジットカードで同一の割引やポイント還元が受けられるわけではありません。
ネットスーパーごとに、特定のクレジットカードで割引サービスデーがあったり、ポイント付与対象となっていたりするため、利用前にお得なクレジットカードを確認しておきましょう。
2.配送料・手数料は急に変更されることがある
配送料や手数料は突然変更となることがあります。
・送料無料のつもりでいたら配送料がかかっていた
・3,000円以上で無料が5,000円以上に変更されていた
など、気づかないうちに変更されているケースもあります。大手イオンネットスーパーが2020年春に送料無料を廃止したのは記憶に新しいですね。
たかが数百円の送料かもしれませんが、節約したい、と思っているのに、知らないうちに配送料や手数料がかかっていたら残念です。
ネットスーパーを利用する際には、配送料や手数料についても、毎回しっかりと確認して利用するようにしましょう。
3.欠品したり、代替品が届いたりすることがある
ネットスーパーでの買い物は、必ずしも注文したものが届くとは限りません。注文した商品がない場合には、欠品となり届かなかったり、代替品が届いたりするケースもあります。
代替品は、自分の目で確認することができず、ネットスーパー側の判断となります。代替品は必ずしも求めているものが届く、とも言い切れないため、同額程度支払って別の商品を購入することになる、という点は覚えておきましょう。
また、注文時に商品がない場合の対応を選択する欄があるネットスーパーもあります。その場合には、希望する対応を選択・記入しておきましょう。
4.配達時間に在宅していないと全額引き落としかつキャンセル扱いになる
ネットスーパーは、お買い物が自宅に届くサービス。しかし、配達時間には受け取りが必要となっており、不在では持ち帰りとなり、全額引き落としかつキャンセル扱い+全額引き落としになるケースも。
さらに、配達時の不在が続くと、ネットスーパーの利用自体を断られてしまう可能性もあります。ネットスーパーは、自分の都合に合わせて利用できる大変便利なサービスですが、自分勝手な利用はNG。
配達時間には、商品の受け取りができるように調整しておきましょう。
ネットスーパーはクレジットカードの活用でお得に買い物ができる便利なサービス
ネットスーパーは、自宅にいながら日常のお買い物が可能になる、大変便利なサービス。
サービス内容や特徴は、各社によって異なりますので、ぜひ自分の配達地域にあるネットスーパーの中からぴったりの1社を選びましょう。
支払いはクレジットカードまたは代引きがメインとなっていますが、お得にお買い物をするのであれば、クレジットカードでの決済は外せません。
利用するクレジットカードにより、受けられるポイント還元や割引が異なるため、ネットスーパーとクレジットカードの相性にも注目して選ぶようにしましょう。
日々のお買い物を、ぜひネットスーパーの活用でより便利・快適なものにしていってください。
編集部のピックアップ記事
記事がお役に立ちましたらシェアお願いします
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします