ETCカードでポイントをお得に貯めるための活用法を解説!
ETCカードは割引やポイントによって「お得」になるというイメージが強いと思います。一般的にETCカードは「クレジットカードの追加カード」として発行されるものですが、実はこの元になる「クレジットカード」の選び方で、ETCカードのお得度やポイントの貯まり方も異なります。
今回は、ETCカードでポイントを貯めるための活用法、ETCカードでお得にポイントを貯めるためのクレジットカードの選び方などを解説します。よりお得にETCカードを使っていきたいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
TOPIC
ETCカードでポイントを効率よく貯めるコツ
お得にポイントを貯めるには、「カード選び」と「マイレージサービス」が重要!
ETCカードでお得にポイントをためるには、冒頭で軽くお話ししたように、「クレジットカード・ETCカード選び」と「ETCマイレージサービスの活用」が必要です。
クレジットカードのポイント還元率は、そのまま追加カードであるETCカードのポイント還元率と直結しているケースが多く、上手にETCカード(クレジットカード)選びをすれば、ETCマイレージサービスのポイントの他に、ETCカード利用によるクレジットカードポイントを「二重取り」することも可能です。
しかも、クレジットカードの種類によってはETCカード利用でもポイントが1.0%以上という高還元率でたまりますので、マイレージポイントでの還元分をあわせると、場合によっては総合的な還元率が10%を超えますので、とてもお得です。
自分に合ったお得なカードを選び、きちんとETCマイレージサービスに登録しておき、外出時にはETCカードを忘れないように持って行って「最大限に活用」しましょう。
ETCカードでお得にポイントが貯まる「ETCマイレージサービス」
ETCカードをフル活用してポイントを貯める時に忘れてはならないのが「ETCマイレージサービス」です。
ETCマイレージサービスとは、NEXCO東日本/中日本/西日本、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社が主催する、ETCカード専用の「ポイントサービス」です。
事前にお手持ちのETCカードをETCマイレージサービスに登録しておくことで、登録されたETCカードでの「ETCゲート」通過時の支払い料金に応じてポイントがためられます。
たまったポイントは無料通行分として還元でき、道路の管理会社や月間の利用額によって1%~10%もの還元率になるのは非常に魅力的です。
年会費などは無料ですから、ETCカードを持ったら忘れずに登録しておくようにしましょう。
ポイントがお得に貯まるETCカードの選び方
ポイントをお得にためようと思うと、ETCカードのもとになる「クレジットカード」の選び方が重要です。ここでは、お得にETCカードを使うための「クレジットカード」の選び方を解説します。
- 年会費・発行手数料
- ポイント還元率
- クレジットカード本体の付帯サービス
1.年会費・発行手数料
クレジットカード、ETCカードともに、お得に使いたいなら「年会費」や「発行手数料」がどの程度かかってくるかは重要です。
例えば、年間で5,000円分お得になるETCカードでも、もととなるクレジットカードの年会費が2万円もかかっていたらあまり「お得」とは言えません。もちろん、高額な年会費を支払っても、付帯サービスに満足できているならその限りではありません。
本カードであるクレジットカードの年会費が無料ながら、ETCカードが年会費・発行手数料無料で発行できるクレジットカードはいくつかありますので、付帯サービスにこだわらずとにかくポイント還元を重視する方は「年会費無料」がおすすめです。
2.ポイント還元率
ポイント還元率の目安は「1.0%」以上というものを選びましょう。一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%程度ですが、還元率が良いものですと、1.0%以上になっているものも少なくありません。
カードに付帯するETCカードの多くは、もととなるクレジットカードのポイント還元率に準じますから、お得なクレジットカードを選ぶ=お得なETCカードが手に入ることになります。
もちろん、ETCカード自体の発行手数料などとのバランスも大切ですが、やはり先にお話ししたように、基本的には還元率1.0%以上のクレジットカード(ETCカードも同じ還元率が適用されるもの)を選ぶのが正解です。
また、VIASOカードなどの一部カードでは「ETC」を含む加盟店でのみポイント還元率1.0%以上になるタイプもありますから、ETCカード専用のクレジットカードとして選ぶならそういうものを視野に入れてみてもいいでしょう」。
3.クレジットカード本体の付帯サービス
ETCカードをメインに考えた時にはおまけ程度に見ておけばよいですが、せっかくETCカードがお得になるクレジットカードを選ぶなら、クレジットカードに付帯するサービスは充実していた方が良いですよね。
自分が利用したいサービスがついているクレジットカード、かつお得なカードがあれば理想的ですが、あくまでお得さを追求するなら「年会費」や「ポイント還元率」重視で、付帯サービスは迷った際の比較ポイントとしてチェックするといいでしょう。
ETCカードでポイントが貯まりやすいクレジットカード
ETCカードでポイントが貯まりやすいクレジットカードとして、ここでは、「VIASOカード」をご紹介いたします。
VIASOカード

年会費 (初年度) |
永年無料 | 年会費 (2年目) |
永年無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%〜1.0% | 発行日数 | 最短翌営業日 |
VIASOカードは、三菱UFJニコスから発行されている年会費無料のクレジットカードです。
VIASOカードご入会特典! 新規ご入会とご登録、ご利用条件クリアで最大10,000円をキャッシュバック!
このカードの特徴は、貯めたポイントを「オートキャッシュバック」してくれる、つまりこのカードで支払ったお金の一部が現金としてかえってくるというところです。
通常還元率は0.5%と高くはありませんが、ETCを含む一部加盟店ではポイント還元率が2倍となりますから、実質1.0%の還元率で現金がかえってくることになります。
ETCカードは初回のみ「発行手数料」が1,000円(税抜)かかってきますが、新規発行は入会特典として最大10,000円相当のVIASOポイントが付与されますから、実質「無料」で発行可能です。
付帯サービスとして海外旅行保険も自動付帯しておりますので、ETCカード専用のお得なクレジットカードとして使うのに非常におすすめできる1枚です。
まとめ|クレカ付帯のETCカードは2種類のポイントが貯まる
ETCカードは、利用時にもとになるクレジットカードに貯まっていく「クレジットカードのポイント」と、ETCカードをETCマイレージサービスに登録し、利用した際にたまっていく「ETCマイレージポイント」の2種類があります。
後者のETCマイレージサービスについては、はっきり言ってどのETCカードを使っても条件は「平等」となっていますが、ETCカードの種類(どのクレジットカードから追加で発行されているか)によっては年会費や還元率などが異なるため、お得度が変わります。
ETCカードを活用してお得にポイントをためるなら、しっかりと納得のいくカード選びをした上で、この2種類のポイントサービスを上手に使ってくださいね。
編集部のピックアップ記事
記事がお役に立ちましたらシェアお願いします
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします