Visaタッチ決済(Visa payWAVE)とは?クレジットカードのタッチで使えるVisaの電子マネー
たくさんのクレジットカードや、電子マネーなどが普及している中、現金を取り扱うことのない、スマートなキャッシュレス決済を利用している方も多いですよね。
この記事では、クレジットカードをタッチするだけで決済が完了するVisaの電子マネー「Visaタッチ決済(Visa payWAVE)」について解説しています。
VISAのクレジットカードを利用している方、利用検討中の方、クレジットカードと相性がよい新たな電子マネーをお探しの方は是非参考にしてみてくださいね。
TOPIC
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)とは?
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)とは、国際ブランドであるVISAが提供している「非接触型決済サービス」のこと。
SuicaやPASMOなど、SONYが作った国内のFeliCa規格ではなく、NFCという海外基準の規格の決済方法となっています。世界中で利用可能なタッチ決済で、海外でも利用可能なのが魅力ですね。
利用金額は、iDやQUICPayなどのポストペイ型・WAONなどのチャージ型・即時引き落としのデビット型の3パターンの支払い方法が選択でき、自分の管理のしやすい方法で利用できます。
その中でもおすすめなのは、チャージ不要、残高の心配のない「ポストペイ型」でのVisaタッチ決済です。
現在普及している電子マネー同様、スマートな決済ができる「VISA提供の決済方法」で、VISAのタッチ決済対応マークのある、世界中のVISA加盟店で利用可能。
カードをリーダーにタッチするだけで支払いが完了し、サインや暗証番号の入力が不要なため、スピーディーな決済ができますよ。
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)のメリット
ここでは、Visaタッチ決済(Visa payWAVE)の利用で得られるメリットを紹介します。今後利用をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)のメリット
- 電子マネーと同様に簡単な決済ができる
- いちいちカードを渡さなくても済む
- いざという時の補償がきく(クレカと同様)
- 海外旅行で便利、使える場所が多い
1.電子マネーと同様に簡単な決済ができる
Visaタッチ決済は先述した通り、現在普及している電子マネーと同じように、簡単に決済が可能。
支払い時は、リーダーにカードをタッチするだけでOKです。暗証番号の入力や、サインが不要で、タッチ以外に必要な手順はありません。カードを取り出してかざすだけ支払いが完了する、とても簡単でスマートな決済方法です。
ただし、10,000円以上のお買い物の際には、セキュリティのため暗証番号またはサインが必要ですので、急にサインや暗証番号を求められても驚かないでくださいね。
2.いちいちカードを渡さなくても済む
クレジットカードで支払いをする場合、店員さんにクレジットカードを手渡す必要がありますよね。Visaタッチ決済は自身でカードをタッチするだけなので、店員さんにカードを渡す必要がありません。
支払いのたびにカードの受け渡しをする手間が省けるだけでも、とてもスピーディーに支払いができるようになりますよ。
3.いざという時の補償がきく(クレカと同様)
Visaタッチ決済は、補償の効かない電子マネーとは違い、紛失や盗難などのトラブルの際には、クレジットカード同様補償がきくのも大きなメリットと言えます。
万が一の不正利用の際にも、保険が適用されますので、現金や一般的なチャージ式電子マネーと比較しても安心。
さらに、世界基準のセキュリティ技術「EMV」によって、高い安全性を確保しているため、普段から安心して利用できますよ。
4.海外旅行で便利、使える場所が多い
Visaタッチ決済は、オーストラリア・台湾・シンガポール・イギリスなどを始めとする、71カ国、約200の地域で利用が可能となっており、海外で使える場所は多くあります。
ロンドンやミラノなどの交通機関でも利用可能で、切符を買う必要がありません。海外でのお買い物だけでなく、移動もVisaタッチ決済でOK。
海外旅行をより快適に過ごせる、便利な決済方法です。
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)を利用する方法
Visaタッチ決済の利用方法は、とても簡単。VISAタッチ決済対応マークのあるVISA加盟店でタッチするだけでOK。
ステップ化して簡単に説明しますね。
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)の利用方法!簡単3ステップ
- 支払いの際に「VISAで(VISAタッチ決済で、と丁寧に伝えた方がよい)」と伝える
- リーダーのライトが光ったらカードをタッチ
- 支払い完了
以上3ステップでスピーディーに支払いが完了します。
10,000円を超える支払いの場合のみ、カードを挿入し暗証番号の入力または、サインが必要となりますので、通常のクレジットカード決済と同じに。10,000円以下の場合には不要ですので、少額決済にはVISAタッチ決済を利用するといいでしょう。
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)が使えるカード一覧
Visaタッチ決済は、全てのクレジットカードで使えるわけではありません。ここでは、Visaタッチ決済が使えるカードを一覧でご紹介します。
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)が使えるカード
・ANA VISA カード
・イオンカード(WAON一体型)
・イオンカードゴールドセレクトカード
・OricoCard Visa payWave
・京王パスポートVISAゴールドカード
・JALカード
・dカードGOLD
・dカード
・タッチ決済対応 ジャックスカード
・三井住友VISAゴールドカード
・三井住友VISAクラシックカード
・三井住友VISAデビュープラスカード
・三井住友プラチナカード
・ライフカード
・ライフカードゴールド
などのクレジットカードでタッチ決済が利用できます。
また、上記でご紹介したカードはクレジットカードですが、デビットカード、プリペイドカードでも利用可能。
詳しくはVISA公式ホームページをご覧ください。
VISA公式ホームページ:https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/featured-technologies/contactless.html#5
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)利用におすすめのクレジットカード
上記で紹介したクレジットカードの中でも、Visaタッチ決済(Visa payWAVE)の利用におすすめなクレジットカードをご紹介します。
1.三井住友VISAクラシックカード

年会費 (初年度) |
無料 | 年会費 (2年目) |
1,250円+税 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.4%~1.0% | 発行日数 | 最短3営業日 |
三井住友VISAクラシックカードは、三井住友ファイナンシャルグループ発行の銀行系クレジットカードとして安心と信頼の1枚。
新規ご入会&vpassスマホアプリログインでもれなく最大8,000円還元(ご利用金額の20%)!
年会費はオンラインからの入会で初年度無料、次年度以降も年会費割引制度があるため、実質無料で持つことも可能となっています。
ポイント還元率は通常0.5%となっており、1,000円の利用につき1ポイント(=5円相当)のワールドプレゼントが付与されます。
三井住友VISAクラシックカードには、年間100万円のお買い物安心保険、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯となります。さらに、傷害・疾病治療費用も50万円まで補償、携行品損害も15万円まで補償されます。(自己負担:1事故3,000円)
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)を国内外問わず活用するなら、ぜひ持っておきたいおすすめの1枚です。
2.イオンカード(WAON一体型)

年会費 (初年度) |
永年無料 | 年会費 (2年目) |
永年無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%〜2.0% | 発行日数 | 約2週間 |
イオンカードはイオン系列の利用が多い方におすすめの1枚。年会費は永年無料で、負担なく持つことのできる、電子マネーWAONが一体となったクレジットカードです。
新規ご入会限定!イオンマークのカード 新規ご入会&ご利用条件クリアで、最大10,000円相当分のポイントプレゼント!
ポイント還元率は0.5%~2.0%となっており、カードの利用200円につき1ポイントのときめきポイントが獲得できます。
イオングループでのお買い物は、いつでも「ときめきポイント」が2倍。20日30日のお買い物は5%OFFなどの特典も多く、イオングループの利用が多い方は、お得に利用できるカードです。
また、イオングループは、Visaタッチ決済の導入の動きがあるため、イオンユーザーにとっては、より便利でお得な決済が可能になると考えられます。
3.ANA VISA/Master一般カード

年会費 (初年度) |
無料 | 年会費 (2年目) |
2,000円+税 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%〜 | 発行日数 | 最短3営業日 |
ANA VISA一般カードは、ANAカードの中でスタンダードなカードです。年会費は初年度無料、次年度以降2,000円(税抜)となっています。
VISAタッチ決済は海外旅行でこそその実力を発揮するため、海外旅行者向けの「ANA一般カード」は特におすすめ。
ポイント(マイル)還元率は0.5%ですが、前年度の利用金額により最大1.3%にまでアップします。
ANA VISA一般カードには、海外旅行傷害保険も最大1,000万円まで、ショッピング保険も最大100万円まで保障されます。
海外でもVisaタッチ決済を利用するのであれば、海外旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しているのは大きな魅力と言えますね。
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)のデメリット・注意点
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)は便利に使える決済方法ですが、利用するにあたりデメリットや注意点も存在します。
ここでは、Visaタッチ決済(Visa payWAVE)のデメリットや注意点について解説します。
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)のデメリット・注意点
- 使える店舗が限定されている
- インターネット通販では利用できない
- Visaタッチ決済(Visa payWAVE)はスマホでは使えない
1.使える店舗が限定されている
現在日本国内で利用可能な店舗は数少なく、どこでも利用できる決済方法ではありません。しかし、世界中で利用可能となっているVisaタッチ決済(Visa payWAVE)は、今後どんどん普及し、利用可能店舗は確実に拡大して行くでしょう。
今後イオングループのタッチ決済導入の動きもあり、使いにくさは解消されて行くと予想できます。
利用可能店舗一例
・TSUTAYA
・KIX(関西国際空港)
・ぐるなびPay
・JTB提供のC→REX端末を設置する旅館・土産物店
・Phiten
・Hotel Villa Fontaine
・Airport Limousine
・ローソン
・メガネストアー
・マクドナルド
・表参道ヒルズ
VISA公式ホームページでは上記の店舗が記載されていますが、上記以外にも利用可能店舗もあります。また、上記店舗でも場合により利用できないケースもあります。
2.インターネット通販では使えない
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)は非接触型決済のため、タッチで支払いができないインターネット通販での利用は不可能となっています。
ネット通販でのお買い物の支払いには、これまで通りクレジットカードの利用が必要です。
3.Visaタッチ決済(Visa payWAVE)はスマホでは使えない
結論から言うと、現在日本ではVisaタッチ決済(Visa payWAVE)をスマホで使うことはできません。
日本のApple Payには未対応となっておりiPhoneユーザーは使用不可となっています。また、Androidユーザーは指定カードの所持でタッチ決済の前称である「Visa payWave」が利用できましたが、カード会社により2018年12月で利用停止となっています。
そのため、実質国内でスマートフォンを使ったVisaタッチ決済(Visa payWAVE)は利用することはできません。
まとめ|スマートかつスピーディー、便利なVisaタッチ決済(Visa payWAVE)の利用を始めよう
Visaタッチ決済(Visa payWAVE)は、国際ブランドVISAが提供する「非接触型決済サービス」。
現在利用可能店舗の少ないVisaタッチ決済(Visa payWAVE)ですが、今後利用できるお店はどんどん増えて行くと予想されます。電子マネーのようなチャージも不要かつ、Apple Payなどのような登録の手間もなく、利用開始も簡単なのが魅力ですね。
特に旅行や出張などで海外へ行くことのある方は、海外滞在中、スマートな決済が可能となり、快適に過ごせるでしょう。
これからVISAカードを発行する方は、ぜひ国際ブランドVISAが提供するVisaタッチ決済(Visa payWAVE)を利用して、スマートかつスピーディな決済で、日々のお買い物をストレスフリーにしていきましょう。
編集部のピックアップ記事
記事がお役に立ちましたらシェアお願いします
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします