nanacoチャージ対応クレジットカードがセブンカードのみに!ポイント還元に影響は?
セブンイレブンやイトーヨーカドーで便利に使える電子マネー「nanaco」。
便利な電子マネー「nanaco」ですが、2020年3月12日よりnanacoのチャージ用に登録できるクレジットカードが「セブンカード」シリーズのみになってしまいました。これまでリクルートカードなどをチャージに利用していた方は、困ってしまいますよね。
その他のカードは一切使えないのか、そもそもセブンカードって何? など、nanacoチャージに関するよくある疑問についてお答えしていきます。
nanacoユーザー、かつ今後もクレジットカードでお得にnanacoを利用したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
TOPIC
2020年3月12日よりnanacoチャージ対応クレジットカードがセブンカード限定に!
冒頭でも触れたように、セブン・カードサービスより、電子マネー「nanaco」の対応クレジットカードを2020年3月12日より限定する、と発表がありました。
クレジットカードチャージの対象カードは「セブンカードシリーズ」のみ。自社カードに絞った形です。
3月12日以降、事前登録(新規登録)が可能な対象クレジットカードは以下の通りです。
事前登録(新規登録)対象クレジットカード
・セブンカード・プラス 【一体型・紐付型】
・セブンカード・プラス(ゴールド)【一体型・紐付型】
・セブンカード
・セブンカード(ゴールド)
今後、nanacoチャージには、上記4種類のクレジットカード以外の新規登録はできません。
また、対象クレジットカードに変更はありますが、
・セブンイレブン店頭
・セブン銀行ATM
を利用した現金チャージは、これまで通りに行えます。どうしてもセブンカードを発行したくないという方は、上手に活用していきましょう。
今後、nanacoチャージでクレジットカードのポイントを貯めるには?
今後、クレジットカードを登録してnanacoチャージで継続してポイントを貯めるには、セブンカード、もしくはセブンカード・プラスが必須です。
現在「セブンカード」の新規発行は終了しているため、これから発行する方は「セブンカード・プラス」一択。
新規でクレジットカード登録をするなら「セブンカード・プラス」一択に
セブンカード・プラスでは、nanacoへのチャージはチャージ金額200円につき1ポイントのnanacoポイントが付与されます。還元率は0.5%ですね。
これまで使えていたクレジットカードの中には、チャージ時の還元率が1.0%越えのものもあったことを考えると、やや還元率は寂しくなります。ですが、現金チャージよりもお得なのは間違いありません。
今後、継続してお得にnanacoチャージでポイントを貯めたい方は、セブンカード・プラスの発行を検討するといいでしょう。

年会費 (初年度) |
永年無料 | 年会費 (2年目) |
永年無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%~ | 発行日数 | 3~4週間後 |
nanacoをお得に使い続けたい方におすすめのクレジットカード。国際ブランドはVISA・JCBから選択可能。
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループで便利に利用できる電子マネー「nanaco」を搭載した一体型と、搭載されていない紐付け型の2種類があります。
新規ご入会&ご利用&設定で合計最大7,700 nanacoポイントがもらえるキャンペーン実施中!
これまでnanacoチャージに使っていたクレジットカードは使える?
結論から言うと、2020年3月12日までにチャージサービスに登録済みの他クレジットカードは、継続して利用が可能です。
登録済みの他社クレジットカードは有効期限までnanacoチャージに利用できる
しかし、クレジットカードの有効期限がきた場合、再度カードの登録が必要となるため、有効期限が来た時点で利用できなくなる可能性が高いとされています。
また、今後、登録済みの他社カードがいつまでnanacoチャージでポイント付与がされるかは各社の判断に委ねられていますので、動向には注意が必要です。
nanacoでの公共料金支払いで変わるところは?
公共料金の支払いそのものは継続してnanacoで行うことができます。
しかし、今後nanacoへのチャージはセブンカード、セブンカード・プラスだけが対象となり、還元はnanacoポイントでしか受けられません。還元率は0.5%となります。
nanaco自体の支払い方法は変わらないが、チャージで得られるポイントが「nanacoポイント」のみになる点に注意
例えば、現在還元率の高いリクルートカードをnanacoチャージに利用している方も多いと思いますが、有効期限が切れてしまえば、リクルートカードでのnanacoチャージはできません。つまり、nanacoチャージでリクルートカードのPontaポイントをお得に貯め続ける、ということはできなくなります。
継続して少しでもお得にnanacoを使って公共料金の支払いを節約したい、還元を受けたい、という場合は、セブンカード・プラスの発行・移行は必須と言えるでしょう。
セブンカード・プラスと今まで使えていた他社カードとの違いは?
他社カードを利用していた場合と、セブンカード・プラスのみとなった場合に、一番大きく変わるのは、ポイント還元率です。
例えば、先にも出しましたが、還元率の高いリクルートカードでは、常時1.2%もの還元率でnanacoチャージができていました。しかし、セブンカード・プラスのみとなると、還元率は0.5%で固定となります。
最も異なるのは還元率!セブンカード・プラスはオートチャージできる点もメリット
セブンカード・プラスとリクルートカードを比較した場合、還元率は半分以下となり、デメリットが大きく感じますよね。ですが、セブンカードシリーズならオートチャージが利用できるので、一概にデメリットばかりとも言えません。
nanacoチャージでの改悪リスクが低いことを考えると、必ずしも悪い選択肢だとはいえないでしょう。
nanacoチャージに使えるセブンカード・プラスはnanacoユーザーにおすすめ!
セブンカード・プラスは、株式会社セブン・カードサービスが発行しているクレジットカード。nanacoユーザーにおすすめのクレジットカードです。

年会費 (初年度) |
永年無料 | 年会費 (2年目) |
永年無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%~ | 発行日数 | 3~4週間後 |
nanacoをお得に使い続けたい方におすすめのクレジットカード。国際ブランドはVISA・JCBから選択可能。
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループで便利に利用できる電子マネー「nanaco」を搭載した一体型と、搭載されていない紐付け型の2種類があります。
新規ご入会&ご利用&設定で合計最大7,700 nanacoポイントがもらえるキャンペーン実施中!
セブンカード・プラスのポイント還元率は、200円の利用で1ポイント(還元率0.5%)となっていますが、ポイント2倍対象店なら還元率は2倍の1.0%に。
セブンイレブンやイトーヨーカドーの利用では常時1.0%のポイント獲得が可能となります。
今後はnanacoチャージでポイントが貯まる唯一のカード
さらにnanacoへのチャージ分もポイント付与の対象となっており、チャージ200円につき1ポイント獲得できます。
チャージ0.5%+支払い0.5%の合計1.0%が還元されますので、nanacoを活用してお得にショッピングを楽しめますね。
また、セブンカード・プラスは、nanacoへのオートチャージの設定も可能。残高不足によるトラブルを気にすることもなく、スマートに支払いができますよ。
セブンカード・プラスは、セブン&アイグループの利用が多い方にとって、利便性・お得度ともに高いカード。セブンイレブンやイトーヨーカドーの利用が多い方は、ぜひご検討ください。
nanacoへのチャージ対応カードがセブンカード・プラスのみ!オートチャージを利用して便利にnanacoを使おう
2020年3月12日以降、nanacoの事前登録(新規登録)対象クレジットカードがセブンカードシリーズのみに限定されました。
3月12日までに登録済みの他社クレジットカードを利用している方は、有効期限後は次第セブンカード・プラスへの切り替えが必要となりますが、しばらくは継続して利用が可能です。
セブンカード・プラスならチャージでのポイント還元率は0.5%と決して高くはありませんが、オートチャージを利用できるため、便利さを加味するとデメリットばかりではありません。
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループの利用が多い方、今後nanacoの利用を継続して検討している方は、ぜひセブンカード・プラスを発行し、お得にnanacoを活用しましょう。
編集部のピックアップ記事
記事がお役に立ちましたらシェアお願いします
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします