nanacoにクレジットチャージができない原因と対処法
nanacoにクレジットカードでチャージをしようとしたら、うまくいかない……そんな時には、必ずできない「原因」があります。
今回は、nanacoにクレジットカードでチャージできない時の原因と対象法を解説していきます。
nanacoにクレジットチャージをしたいけれどやり方がわからない方、失敗してしまった方はぜひ参考にしてくださいね。
TOPIC
nanacoにクレジットチャージができない!原因・対処法は?
nanacoにクレジットチャージができないときに考えられる原因は、次の通りです。
順に見ていきましょう。
nanacoにクレジットチャージできないときの原因
- クレジットカードの事前登録ができていない
- nanacoの新規登録直後だった
- 本人認証サービスを利用していない
- チャージに使えないクレジットカードを使おうとしている
- クレジットカードでのチャージ上限額に達している(月20万円)
- 4回以上チャージをしようとした
- クレジットカードが限度額いっぱいになっている
- クレジットカードを登録した直後だった
- チャージ金額を超えてチャージしようとしている
1.クレジットカードの事前登録ができていない
そもそも、クレジットカードでチャージを行う際には、チャージの前に「クレジットカードの事前登録」が必要です。
この作業を行なっていなかれば、クレジットカードでチャージをすることはできません。初歩の初歩ではありますが、今まで「事前登録」をしたことがない方は一度確認し、しっかり登録しておいてくださいね。
2.nanacoの新規登録直後だった
nanacoは、新規で発行・個人情報登録した後は、1週間〜10日程度クレジットカードでのチャージが使えません。
おそらく、センターへの情報登録がうまく済ませられていないから……と思われますが、nanaco発行直後にクレジットカード登録・チャージしようとしてもできない点にご注意ください。
対策は「日をあけること」のみです。
3.本人認証サービスを利用していない
nanacoを利用するためには、クレジットカードの事前登録が必要、というのは先述しました。そして、その「クレジットカードの事前登録」には「本人認証サービスに登録済みのクレジットカード」が必要です。
本人認証サービスとは、インターネット上でクレジット決済を利用する際、あらかじめ登録したパスワードを入力することで第三者による不正利用被害を防ぐサービスのこと。
本人認証サービスへの登録方法・パスワード設定方法はカード会社により異なりますが、必ず登録してからnanacoチャージへの事前登録をしましょう。
4.チャージに使えないクレジットカードを使おうとしている
nanacoチャージに利用できるクレジットカードは、種類が限られています。
登録できるクレジットカードのブランドは、以下の通りです。
nanacoチャージに登録できるクレジットカード
・セブンカード・プラスシリーズ
・セブンカードシリーズ
・クラブオン/ミレニアムカードセゾン
・JCB
・セゾンカード
・UCカード
・三井住友VISAカード
・ジャックス
・MUFGカード
・UFJカード
・NICOSカード
・セディナカード
・OMCカード
・ライフカード
・オリコカード
・アプラスカード
・ヤフーカード
・ゆうちょ銀行カード
・NTTグループカード
これ以外のクレジットカードブランドは、登録することがそもそもできませんので、ご注意くださいね。
5.クレジットカードでのチャージ上限額に達している
nanacoは、月々20万円まで、というクレジットカードでのチャージ上限額が設定されています。税金支払いや大きな買い物などで既に20万円のチャージを行なっている場合は、それ以上nanacoにチャージすることはできません。
新たにチャージできるのは、翌月から。普通に使っていて20万円のチャージは、あまりないですよね。たくさん利用している月があれば、チャージができない際、この基準にひっかかっていないかチェックしておきましょう。
6.4回以上チャージをしようとした
クレジットチャージの利用上限回数は、1日3回まで、1ヶ月15回までとなっています。
この回数を超えてクレジットカードのチャージ、オートチャージをすることはできません。いつもはチャージできるのに今日はできない……という場合は、上限金額だけではなく、回数もご確認ください。
7.クレジットカードが限度額いっぱいになっている
nanacoのクレジットカードチャージに利用しようとしたクレジットカードが利用限度額いっぱいだった場合、当然チャージに利用はできません。
どうしてもクレジットカードでチャージをしたいのであれば、別のクレジットカードを登録し直すなど工夫しましょう。
8.クレジットカードを登録した直後だった
nanacoチャージへのクレジットカード登録後、24時間はクレジットカードでのチャージが利用できません。
クレジットカードでチャージをしたい方は、少なくとも1日前には設定完了しておくようにしましょう。
登録後、ついすぐにセブン銀行ATMなどでチャージしてしまいたい気持ちはわかりますが、利用システム上不可能です。把握しておいてくださいね。
9.チャージ金額を超えてチャージしようとしている
nanacoのチャージ上限金額は、5万円まで。その金額を超えたらチャージはできません。
例えば、オートチャージ設定で2万円以下になったら3万円チャージ、となっていると、オートチャージ後にさらにクレジットカードでチャージ・反映することはできません。
厳密に言えば、センター預かりでプラス5万円まではチャージできますが、一度に5万円を超える残高にはできない点にご注意ください。
nanacoにクレジットチャージするのにおすすめのクレジットカード
nanacoにクレジットチャージするなら、お得度重視で「リクルートカード」、利便性重視で「セブンカードプラス」がおすすめです。
リクルートカード

年会費 (初年度) |
永年無料 | 年会費 (2年目) |
永年無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 1.2%〜2.2% | 発行日数 | 約3週間程度 |
リクルートカードは、じゃらんやホットペッパーなどの有名予約サービスを運営するリクルートが発行するクレジットカード。
新規入会+ご利用で最大10,000円相当のポイントプレゼント!
年会費はかからないのに、ポイント還元率常時1.2%と高いのが特徴です。
貯めたリクルートポイントは、Pontaポイントへ交換できるほか、リクルートが提供する各種サービスに利用可能。
オートチャージには使えませんが、貯めやすく、使いやすいサービスが揃ったオススメの1枚です。お得度重視なら迷わずこちらを選びましょう。
セブンカードプラス

年会費 (初年度) |
永年無料 | 年会費 (2年目) |
永年無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%~ | 発行日数 | 3~4週間後 |
セブンカードプラスは、セブンイレブンか発行するnanaco公式クレジットカード。
nanacoのオートチャージに対応している数少ないカードの1つでもあります。
オンライン入会で最大6,000ポイントプレゼント
ポイント還元率は、常時0.5%、nanacoチャージでも同様に0.5%と決して高くはありませんが、オートチャージを利用できるという「便利さ」では他に比べて優れています。
さらに、nanacoへのチャージ待遇を各社悪化させる中、公式カードということで、改悪リスクが少ないのも魅力。nanacoオートチャージなどの便利機能を使いこなしていきたい方におすすめのカードです。
nanacoにクレジットチャージをする正しい方法!できなかった時は確認を
nanacoにクレジットカードでチャージしたいけれどできない……という方は、正しい方法をおさらいしてみましょう。
ここでは、nanacoカードへクレジットカードでチャージするまでの手順を解説します。オートチャージの場合はまた設定が異なりますので、詳しくは公式ページ、もしくは下記の記事をチェックしてください。
それでは、やり方を見ていきましょう
クレジットカードでのnanacoカードチャージ手順
- nanaco会員メニューでクレジットカードの事前登録
- チャージ金額の申し込み
- 店頭で残高を受け取り
1.nanaco会員メニューでクレジットカードの事前登録
クレジットカードをまだnanacoに紐付けしていない方は、クレジットカードの事前登録が必要です。
パソコン・スマート丼の「nanaco会員メニュー」にログイン後、クレジットカードの事前登録を行いましょう。手順は、以下の通りです。
- nanaco会員メニューにログイン
- nanaco会員メニュー「クレジットチャージ」を選択
- 特約内容を確認・同意
- チャージに使用するクレジットカードの情報を入力
- 確認画面で入力内容を確認後「登録する」をタップ
- クレジットカードの本人認証サービスにて本人確認
- 事前登録完了
手順としてはそれほど難しくありません。案内にしたがって入力していけばOKですので、ぜひ登録しましょう。
2.チャージ金額の申し込み
事前登録が無事に済んだ後は、24時間経過以降にnanaco会員メニューからチャージ金額を設定します。
申し込みの手順は、以下の通りです。
- nanaco会員メニューにログイン
- クレジットチャージをタ選択
- パスワードを入力し、次へ
- クレジットチャージ(入金)を選択
- チャージ金額を選択
- 確認画面をチェック、OKなら申し込みをする
- 申し込み完了
チャージの金額を決めるのも簡単です。ここまでやれば、あとは残高を反映させるのみです。しっかりと、正しい手順で行えば難しくはありません。
3.店頭で残高を受け取り
チャージ金額の申し込みが無事に済んだ後は、店頭で「残高照会」を行います。
残高照会は、セブン銀行ATMのほか、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのお店レジでも可能。この作業で、センター預かりの残高が正式にnanacoへチャージされます。
以上で、クレジットカードへのnanacoチャージ手続きは終了です。文字にすると少々長く感じるかもしれませんが、一度事前登録をしてしまえば、あとは簡単です。
いちいちチャージの申し込みが面倒なは、オートチャージという選択肢もありますので、ご検討ください。
nanacoにクレジットチャージできないのは原因がある!手順や内容を見直そう
nanacoにクレジットカードでチャージできなかった時には、必ず「原因」があります。
一度チャージに失敗しても、焦らずに何が原因でチャージできないのかを確認することが大切と言えるでしょう。
nanacoチャージで失敗した時に考えられる、よくある原因は以下の通り。
・クレジットカードの事前登録ができていない
・nanacoの新規登録直後だった
・本人認証サービスを利用していない
・チャージに使えないクレジットカードを使おうとしている
・クレジットカードでのチャージ上限額に達している(月20万円)
・4回以上チャージをしようとした
・クレジットカードが限度額いっぱいになっている
・クレジットカードを登録した直後だった
・チャージ金額を超えてチャージしようとしている
これらにあてはまらないかを確認し、原因がわかったらしっかり対処していきましょう。
nanacoをクレジットカードでチャージできるようにして、ぜひ快適な電子マネー生活を送ってくださいね。
編集部のピックアップ記事
記事がお役に立ちましたらシェアお願いします
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします