JCBカードのポイント還元率~高還元なカードはどれ?ポイントを賢く貯める
JCBカードを持とうか検討している方、もしくはもう持っている方は、よりお得に使いこなすために「ポイント還元率」のシステムや「どうやってポイントアップさせるのか」を知りたいですよね。
今回は、JCBカードの中でもポイント還元率の高いおすすめカードのほか、ポイントシステムや還元率アップの賢い方法までご紹介します。JCBカードを使ってポイントをどんどん貯めたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
TOPIC
JCBカードでポイント還元率が高い1枚はこれ!

年会費 (初年度) |
永年無料 | 年会費 (2年目) |
永年無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 1.0%~ | 発行日数 | 最短3営業日 |
JCBカードの中で還元率が高く、おすすめのクレジットカードは「JCB CARD W /W plus L」です。
年会費は無料、ポイント還元率は常時1.0%と高い還元率を誇ります。また、年会費無料にも関わらず「海外旅行傷害保険」、「海外ショッピングガード保険」がついてくるのも魅力的。
新規ご入会とご利用条件クリアで最大8,000円分のギフトカードプレゼント! さらにAmazonプライムギフトコード3か月分プレゼント+Amazon.co.jpの利用で30%キャッシュバック!入会後3ヶ月間ポイント4倍!スマリボ登録&利用でポイント10倍!
とにかくお得なJCBカードが欲しい方に検討してほしいですね。
他にも、もっと還元率が高いJCBカードもあります。ですが、総合的に見て、こちらが今最もおすすめできる1枚です。
JCBカードのポイント還元のしくみ(システム)、基本還元率は?
ここでは、JCBカードのポイント還元のしくみ(システム)や、還元されるポイントの種類について解説します。
JCBカードで採用しているのは「OkiDokiポイント」!交換先は何がある?
JCBカードで採用しているポイントプログラムは「Oki Dokiポイント」です。こちらは、JCBカードの独自ポイントで、JCBカードでしか使われていません。
利用金額1,000円につき、1〜2ポイント程度がたまるのが普通です。貯めたポイントは、1ポイント3〜5円相当のポイントやギフト、商品などに交換可能です。
交換先はAmazonの支払いのほか、マイルやギフトカード、各種共通ポイントや商品などに交換できます。
JCBカードの基本還元率は0.5%〜
JCBカードの基本還元率はJCB一般カードを基準にすると、0.5%。一般的なクレジットカードの水準と同じです。
ただし、冒頭でご紹介した「JCB CARD W」のような高還元率カードを選べば、さらに還元率はUPします。また、ポイントの交換先によっても、最終的な還元率は左右されます。
ポイント交換先によってどの程度ポイント還元率が変わるのか、一例を載せておきますね。
ポイント交換先 | Oki Dokiポイントからの移行レート | 交換可能最少単位 | 最終的なポイント還元率(0.5%でポイントを貯めていた場合) |
---|---|---|---|
nanacoポイント | 1ポイント→5ポイント | 200ポイント以上1ポイント単位 | 0.50% |
スターバックスカードチャージ | 1ポイント→4円分 | 200ポイント以上2ポイント単位 | 0.40% |
ディズニーパークチケット | 1,600ポイント→パークチケット1枚 | 1,600ポイント単位 | 約0.5% |
dポイント | 1ポイント→4ポイント | 200ポイント以上1ポイント単位 | 0.40% |
Tポイント | 1ポイント→4ポイント | 500ポイント以上100ポイント単位 | 0.40% |
楽天スーパーポイント | 1ポイント→4ポイント | 200ポイント以上1ポイント単位 | 0.40% |
WAONポイント | 1ポイント→4ポイント | 200ポイント以上10ポイント単位 | 0.40% |
JCBギフトカード | 1,050ポイント→5,000円分 | 200ポイント以上1ポイント単位 | 約0.5% |
最も効率が良い交換先は、JCBギフトカード。交換手数料として50ポイントは必要ですが、何枚交換しても、10枚までなら一律で「50ポイント」の手数料ポイントしか必要ありません。
JCBギフトカードは、JCBカードが使えるお店なら現金感覚で使えますから、最もいろいろな用途に使えて、お得な選択肢の一つと言えます。
JCBカードのポイント還元率をアップさせる方法
ここでは、JCBカードのポイント還元率をアップさせるための方法を3つご紹介します。
JCBカードのポイント還元率をアップさせる方法
- JCBオリジナルシリーズパートナーの活用
- OkiDokiランド経由でショッピングを楽しむ
- 年間利用額を積んで「JCBスターメンバーズ」をランクアップ
1.JCBオリジナルシリーズパートナーの活用
JCBオリジナルパートナーとは、JCBのオリジナルシリーズと提携している「ポイント優待店」のことです。
例えば、次のお店でポイント優待を受けられます。
ポイント優待店 | ポイント倍率 |
---|---|
スターバックスコーヒー(カードチャージ) | 10倍 |
イトーヨーカドー | 3倍 |
セブンイレブン | 3倍 |
Amazon.co.jp | 2倍〜 |
昭和シェル石油 | 2倍 |
エッソ・モービル・ゼネラル | 2倍 |
AOKI | 5倍 |
高島屋 | 3倍 |
特にポイント還元率が高いのは、スターバックスカードへのチャージで、なんとポイント10倍。還元率でいうと、驚異の5%です。
ここでは一例しかご紹介していませんが、自分がよく利用するお店があれば、ぜひもっと活用して効率よくポイントを貯めてみてくださいね。
2.OkiDokiランド経由でショッピングを楽しむ
OkiDokiランドとは、JCBカードが運営する「ポイントアップモール」のことです。OkiDokiランド経由でお買い物をすると、通常のポイントから何倍かポイントアップされる、というシステムです。
例えば、Amazon.co.jpや楽天市場なども、OkiDokiランド経由で買い物をするだけで、通常の2倍〜のポイントが貯められます。ただ単にサイトを「経由」するだけなのですが、JCBからの紹介扱いになるため、紹介料の一部を還元してくれている、というシステムです。
特にネットショッピングには強いので、ぜひショッピングを楽しむときは、OkiDokiランドに該当のお店がないかチェックしてみましょう。
3.年間利用額を積んで「JCBスターメンバーズ」をランクアップ
JCBカードには「スターメンバーズ」というポイントアップ制度があります。
例えば、カードのプログラム名称が「Oki Doki for ORIGINAL」・「Oki Dokiポイント CLASSIC」・「Oki Doki for Debit OS」・「Oki Doki for OS(法人)」の会員の場合、次のようにポイントアップします。
集計期間中の利用合計金額(税込) | メンバーランク | JCBザ・クラス/JCBゴールド ザ・プレミア/プラチナ | ゴールド/ネクサス/デビットゴールド | 左記以外カード(一般カードなど) |
---|---|---|---|---|
300万円以上 | ロイヤルα(アルファ)PLUS | ランク適用中のポイントが70%UP | ランク適用中のポイントが60%UP | 対象外 |
100万円以上 | スターα(アルファ)PLUS | 60%UP | 50%UP | |
50万円以上 | スターβ(ベータ)PLUS | 30%UP | 20%UP | |
30万円以上 | スターe(イー)PLUS | 20%UP | 10%UP |
このシステムがあるので、JCBカードはまさに「使えば使うほどお得になるクレジットカード」です。
カードによっては、最高0.85%還元も可能ですから、ぜひJCBカードをメインカードとしてどんどん使っていきましょう。
JCBカードのポイント還元率は工夫次第で高くなる!上手に貯めよう
JCBカードのポイント還元率は、工夫次第で非常に高くなります。
普通に使っているだけでは0.5%〜の還元率しかありませんが、高還元率のカードを選び、使うお店選びを変えるだけで何倍も早くポイントが貯められます。
これからJCBカードをどんどん活用しようと考えている方は、ポイントアップの方法などを参考にして、ぜひ上手にポイントを貯めていってくださいね。
編集部のピックアップ記事
記事がお役に立ちましたらシェアお願いします
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします